豆知識

甘味と酸味のバランスが一目で分かる「さくらんぼチャート」

甘味と酸味のバランスが一目で分かる「さくらんぼチャート」

「まずさくらんぼの代表選手ともいえる『佐藤錦』は真っ赤な色づきと光沢があり、甘さの中に適度な酸味が加わったジューシーなおいしさで知られています。

また、佐藤錦の突然変異で生まれた『黒佐藤錦』は、大きさや形は佐藤錦と同じですが、佐藤錦と比べると赤みが濃く、果肉はやや固め、糖度が高くて黒砂糖のような甘さで独特の風味があります」(後藤さん)

他にも甘さが強い品種として、『紅秀峰』があります。

「最近、佐藤錦と人気を二分するほど注目されています。その特徴は大粒で皮がパリッとしており、果肉も肉厚なのでしっかりした食感が味わえます。

変わったところでは完熟しても黄色い『月山錦(がっさんにしき)』があります。もともとは中国原産の大粒の品種で、皮は明るい黄色、形はハート型で果肉がやや固め、上品な甘さがあります。

以前はさくらんぼといえばこれ、ともいわれていた『ナポレオン』は『佐藤錦』の親にあたる品種です。果肉はやや固めでパリッとした食感、酸味がやや多く、さっぱりとした甘酸っぱさが楽しめます」(後藤さん)

甘味と酸味のバランスが一目で分かる、“さくらんぼチャート”

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 【要注意】スマホで音楽聴く人へ 【要注意】スマホで音楽を聴く人へ
  2. タグを水で濡らしてから書くとにじみにくい タグを水で濡らしてから書くとにじみにくい
  3. 銀閣寺の大切な苔 銀閣寺の大切な苔
  4. 漢字「ぼんのう」108画の書き順動画 漢字「ぼんのう」108画の書き順動画
  5. 誰でも簡単にできる洗脳方法 誰でも簡単にできる洗脳方法
  6. 江戸時代の水事情 江戸時代の水事情
  7. 朝方or夜型ではなくクマ型・ライオン型・オオカミ型・イルカ型 クマ型・ライオン型・オオカミ型・イルカ型
  8. 人間っていいなの「おしりを出した子一等賞」について 人間っていいなの「おしりを出した子一等賞」について
PAGE TOP