うなずいたらシェア!

【35歳限界説】結晶性知能と言われてるものは60歳まで伸びる

【35歳限界説】結晶性知能と言われてるものは60歳まで伸びる

35歳でも大して知能は衰えないし、結晶性知能と言われてるものは60歳まで伸びる。35歳限界説は学習能力より学習時間が取りづらくなる話ですよね。0歳児がいたら週末にメール1本すら書けなくなるし、配偶者が病んだり親の介護で仕事を辞めた知人も何人かいます。

35歳というと仕事も質が変わる時期。自分の専門性や得意分野だけでは結果が出なくて悩んだりする。P/Lやチームを背負ったり、転職や起業で環境が激変し、違う業種の人を巻き込んで成果を出したり。逆に独身で専門を磨き続ける人たちもいて、彼らの30代の学習や仕事で成果は20代より凄みがあるもの。

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 【学校が治外法権化】教員が暴力・致死の責任を負わないのはおかしい 【学校が治外法権化】教員が暴力・致死の責任を負わないのはおかしい…
  2. 「羽生結弦は神」説を唱えるジャニオタ女子高生に納得同意 「羽生結弦は神」説を唱えるジャニオタ女子高生に納得同意
  3. 何故介護福祉士を辞める理由 【何故?】介護福祉士を辞める理由
  4. 「天職」とは「好きなこと」「できること」「お金になること」の3つが揃う仕事 「天職」とは「好きなこと」「できること」「お金になること」の3つ…
  5. 昔習った頃から変わった教科書の内容や表記 昔習った頃から変わった教科書の内容や表記
  6. これ凄いよく分かる。 これ凄いよく分かる。
  7. 人の趣味を否定する前に、自分の趣味を振り返る人は少ない。 人の趣味を否定する前に、自分の趣味を振り返る人は少ない。
  8. 【北朝鮮・核ミサイル】両さんがもっともな事を大原部長に進言 【北朝鮮・核ミサイル】両さんがもっともな事を大原部長に進言
PAGE TOP