つぶやき

【乾癬(かんせん)新薬】低所得者は治療不可 生活保護受給者は治療可能

【乾癬(かんせん)新薬】低所得者は治療不可 生活保護受給者は治療可能

値段が高すぎて払えないと乾癬の新薬での治療を諦めた患者さん。よく効くけどずっとこの値段は払えない、と。その隣で生保の方が大量にその薬を持っていく。お金かからないからよかった~とか言って。

生保がダメだとは言いません。でもちゃんと税金納めてる人が治療の選択をできないのは悲しい。

慢性の経過をとる皮膚疾患です。人によって症状や発症する場所が異なり、適した治療方法もさまざまですが、典型的な症状として、皮膚から少し盛り上がった部分[浸潤・肥厚(しんじゅん・ひこう)]赤い発疹[紅斑(こうはん)]の上に、銀白色のフケのようなもの[鱗屑(りんせつ)]が付着し、ポロポロとはがれ落ちる皮膚の病気です。
乾癬の皮膚では、炎症を起こす細胞が集まって活性化しているため、毛細血管が拡張し、皮膚が赤みを帯びた状態になります。また表皮の細胞が、健康な皮膚と比べて10倍以上の速度で生まれ変わり、生産が過剰な状態になっています。過剰に生産された表皮の細胞は厚く積み上がり、鱗屑となってはがれ落ちていきます。

国内の患者数は10万人(1000人に1人)以上といわれています。
男女比は2対1で男性に多く、乳幼児から高齢者まで年齢層は幅広いですが、男性では30代、女性では10代および50代での発症が多いようです。
「かんせん」という名前から誤解されやすいのですが、他の人に感染する疾患ではありません。

乾癬って、どんな病気?

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. モスキート音で耳年齢チェック あなたは何歳ですか? モスキート音で耳年齢チェック あなたは何歳ですか?
  2. 自粛休みがあれば出来ると思っていた事 自粛休みがあれば出来ると思っていた事
  3. 相次ぐ不審者情報 出没現場を緊急検証 相次ぐ不審者情報 出没現場を緊急検証
  4. 新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品等の表示に関する改善要請 クレベリンに効果は認められていません!
  5. 壁や植物が返事し出したら、すぐに連絡して下さい。 壁や植物が返事し出したら、すぐに連絡して下さい。
  6. 鳥取駅より「ガンバレ、受験生!!」 鳥取駅より「ガンバレ、受験生!!」
  7. アルコールジェルで手を消毒後は火気厳禁 アルコールジェルで手を消毒後は火気厳禁
  8. ゴールデンウイークに運転するペーパードライバーへ ゴールデンウイークに運転するペーパードライバーへ
PAGE TOP