うなずいたらシェア!

コンビニの「20歳以上ボタン」論争 社会の無機質化の現れか

コンビニの「20歳以上ボタン」論争 社会の無機質化の現れか

コンビニエンスストアでお酒やたばこを買おうとすると、レジで必ず「私は20歳以上です」の表示にタッチするよう促される。未成年の飲酒・喫煙を防止するために必要な手続きとはわかっていても、これには「煩わしくて仕方ない」という意見が少なくない。

「店員に“こんな禿げ上がって皺だらけの未成年がいるか?”って毒づいてやった」(70歳男性)
「“そんなに若く見える? ありがとね”と嫌味で返した」(62歳男性)

などという話がそこかしこから聞こえてくる。コラムニストの勝谷誠彦氏(57)も違和感を覚える。

「コンビニで酒を買う機会は多いので、いつも“見りゃ分かるだろ”って思うね。役者の梅沢富美男さんも言っていたんだけど、彼は“この俺を見て本当に未成年と思うのか!”って暴れたって(笑い)。僕は一刻も早く酒を飲みたいから黙ってボタンを押すけど、結局、“ちゃんと確認しました”という店側のアリバイ作りに付き合わされているだけですからね」

勝谷氏は、不満の背景に「小売現場でのコミュニケーション不足がある」と分析する。

「多くの店員が“こちらお願いします”とロボットのようにボタンを指さすだけ。せめて“すみません、決まりなので……”と言ってくれれば、“そっちも大変だね。仕方ないなァ”って気になるんだろうけどね。客にボタンを押させるというマニュアル化した行為が、互いを慮る人間として当たり前の会話を奪っている。社会が無機質になっていることがハッキリと見える場面だからこそ、我々世代が苛立つのかもしれません」

たかがボタン、されどボタン。まァ今度は表示が〈すみませんが、20歳以上の方はボタンを押してください〉に変わるだけかもしれないが……。

NEWSポストセブン

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. とにかく国際的なイベントを中止させて日本が蔑まされてほしかっただけ とにかく国際的なイベントを中止させて日本が蔑まされてほしかっただ…
  2. 発達障害の子に「なんでできないの?」と言うのは、全盲の人に「なんで見えないの?」 発達障害の子に「なんでできないの?」と言うのは、全盲の人に「なん…
  3. 【新居探し】近所のコンビニでわかる周辺の治安状況 【新居探し】近所のコンビニでわかる周辺の治安状況
  4. 必要なのはポジティブシンキングではなくロジカルシンキング 必要なのはポジティブシンキングではなくロジカルシンキング
  5. 女装は男にしかできない 女装は男にしかできない
  6. 「娘よ、元気出して」何回読んでも辛いし、悲しい。 「娘よ、元気出して」何回読んでも辛いし、悲しい。
  7. 誘拐犯が話し合うと言ってきたら、何か要求されると思うのが普通。 誘拐犯が話し合うと言ってきたら、何か要求されると思うのが普通。
  8. モノの見方で世界は変わるのです モノの見方で世界は変わるのです
PAGE TOP