うなずいたらシェア!

人生を楽しむ力

人生を楽しむ力

町の中華屋で焼豚注文した客が「いま焼いててお時間いただきますが…」といわれ「えー。じゃあいいです。タイミング悪いよねー」といってたんだけどそのあと頼んだ別の席のカップルが「やったー!じゃあ焼きたて食べれるってことですねっ!」といってて人生を楽しむ力って確実に存在するとおもった


ミスドで、売り切れてたコーヒーを頼んだ客に店員が「出来立てをお持ちしますので、少々お待ちください」と言ってたのを思い出しました
(*´ω`*)

言い方や考え方に印象は変わるんですね( ^ω^ )
例えば「〜しかできません」と「〜すればできます」という違いみたいなものかもしれないですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 漢字の「とめ・はね・はらい」は読めたら問題なし【文化庁見解】 漢字の「とめ・はね・はらい」は読めたら問題なし【文化庁見解】
  2. 自分の物差しで「細いね〜」とか「肌綺麗だね〜」などと言うのは不必要。 自分の物差しで「細いね〜」とか「肌綺麗だね〜」などと言うのは不必…
  3. 結局日本では未だに労働の価値は働いた『時間の長さ』でしか評価されない 結局日本では未だに労働の価値は働いた『時間の長さ』でしか評価され…
  4. 「熱中症」は鬼の霍乱→猛暑発狂→日射病と 名前がコロコロ 「熱中症」は鬼の霍乱→猛暑発狂→日射病と 名前がコロコロ
  5. 民主主義の危機:アベ化する世界 by 山口二郎 民主主義の危機:アベ化する世界 by 山口二郎
  6. 淡々と綴られているからこそ胸に迫る。まさに時代の記録。 淡々と綴られているからこそ胸に迫る。まさに時代の記録。
  7. 昔はそんな病気はなかったから、発達障害も精神障害も甘え
  8. おっさんが若者に捧げる8つの言葉 おっさんが若者に捧げる8つの言葉
PAGE TOP