うなずいたらシェア!

【チャールズ・ダーウィンの生涯】「変化する者だけが生き残る」は嘘?

【チャールズ・ダーウィンの生涯】「変化する者だけが生き残る」は嘘?

ところで先日読んだ『チャールズ・ダーウィンの生涯』にたいへん有意義な知識が載っていたのでシェアします

最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である。

というダーウィンの言葉があるらしい。先日とある記事を読んでいたら紹介されていて、私ははじめて知ったので気になって読み進めてみると、なんと、「ビジネスで生き残るにはダーウィンも言っているように変化するしかない、そうしないと生き残れない」ということであった。

まあどんな言葉で元気が出るかは好みの問題なので別に否定はしないが、ダーウィンの引用に関しては一見したところ曲解も甚だしいので、そもそもダーウィンがこの言葉をどこで言っているのかを調べてみた。すると、言ってなかったことがわかった。どうもビジネスの世界で誰かが誤った記憶から言ったものがそのまま教訓として広まってしまったようだ。情報源はいくつかのウェブページだが、おそらく確からしい。

ダーウィンの進化論を知っている人なら、上の言葉をダーウィンが言ったと聞いてもどことなく疑問を持ちつつ納得はするかもしれないが、こと「変化しなさい」というニュアンスでダーウィンが言ったと聞いたら、ひっくりかえるであろう。仮にこれがダーウィンの言葉だったとしたとしても、その意味での解釈はダーウィンの進化論に対する完璧な誤解だからである。

進化論の誤解(1)「変化する者だけが生き残る」について

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 30代へのアップデート内容 30代へのアップデート内容
  2. 痴呆症の演技? 痴呆症の演技?
  3. スタバもいいけど、オチャバがほしい スタバもいいけど、オチャバがほしい
  4. 【歌詞の意味】ウージの森であなたと出会い ウージの下で千代にさよなら 【歌詞の意味】ウージの森であなたと出会い ウージの下で千代にさよ…
  5. ジャーナリズムとは報じられたくないことを報じることだ。 ジャーナリズムとは報じられたくないことを報じることだ。
  6. 山中伸弥教授・所長へ 山中伸弥教授・所長へ
  7. 【NHK】災害情報の報道が必要な時は、スクランブルを解除すればいいだけ 【NHK】災害情報の報道が必要な時は、スクランブルを解除すればい…
  8. 50年後の教科書「波乱の令和時代」 50年後の教科書「波乱の令和時代」
PAGE TOP