豆知識

絆創膏をはがれにくくする裏ワザ

絆創膏をはがれにくくする裏ワザ

乾燥に加えてアルコール消毒などで手荒れが気になり、絆創膏(ばんそうこう)を貼っている人も多いかもしれません。ただ、水仕事などですぐに剥がれてしまうのが気になります。
そこで、横浜相原病院の看護部長、古口尚美さんにはがれにくくする裏ワザを伺いました。

「まず、指に使う長細い絆創膏は、ガーゼの直前まで、消毒したハサミで切り込みを入れます。指先など関節以外の場所は、切り込みを入れた絆創膏のガーゼ部分を傷口に当ててから、切り込みを入れた上の部分は斜め下へ、下の部分は斜め上に貼って、テープの部分がクロスするようにしてください。この時、うっ血しないようにテープを引っぱりすぎないようにして貼りましょう。

関節に貼る場合は、上の部分は斜め上へ、下の部分は斜め下へ貼ります。関節の部分を開けるような感じです。これでテープが関節の内側でゴワゴワしないのですき間がなくなり、はがれにくくなります。関節も曲げやすいので、テニスやゴルフなどのスポーツをする方にもおすすめです」

切り込みがポイント 絆創膏をはがれにくくする裏ワザ

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 「婚姻届受理証明書」これから結婚する人に是非知ってもらいたい。 「婚姻届受理証明書」これから結婚する人に是非知ってもらいたい。
  2. 3月14日は「πの日」「円周率の日」 3月14日は「πの日」「円周率の日」
  3. 【加熱タバコ】幼児の誤飲に注意してください! 【加熱タバコ】幼児の誤飲に注意してください!
  4. 子宮仮性動脈瘤破裂レポ 子宮仮性動脈瘤破裂レポ
  5. ノロウイルスはアルコールでは死滅しません ノロウイルスはアルコールでは死滅しません
  6. トイレを流す前に蓋を閉めてますか? トイレを流す前に蓋を閉めてますか?
  7. 桜・梅・桃・杏・李の 見分け&描き分けメモ 桜・梅・桃・杏・李の 見分け&描き分けメモ
  8. 無担保・延滞金なし 徴収猶予の特例制度 無担保・延滞金なし 徴収猶予の特例制度
PAGE TOP