知らなかったらシェア!

今までの洗剤はほとんど水でした?

今までの洗剤はほとんど水でした?

市販の液体洗剤に水が7割程度入ってるのは、普通に洗剤成分を水に溶かすと20〜30%くらいで最高濃度になるからです。薄めてぼったくってるのではなく「それ以上溶かせない最高濃度」がこれ。
じゃあ「濃縮液体洗剤」はどうしてるのか?というと、「化学溶剤」を添加しているんですね。

ブチルカルビトールなどの一部の化学溶剤を使用すると、界面活性剤の溶解安定性が上がるため洗剤濃度を50%以上まで引き上げることができます。(ちなみに花王の液体洗剤では10年以上前から実装してる技術)
しかしその分溶剤成分が追加配合されるため、不要な添加剤を好まない消費者には適していません。

また濃縮できる洗剤の種類にも限りがあり、成分に拘りがあると使えないなんてこともしばしばあります。

つまり、添加剤(化学溶剤)や洗剤の成分が肌に合わない消費者がいるかもしれないことを考えて、「水7割」をあえて選択しているメーカーも多数あるということがもっと広まると良いなぁと思います…

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 画期的なピーマンの種の取り方 【超簡単】画期的なピーマンの種の取り方
  2. 塩と砂糖は固まりがちですよね。 塩と砂糖は固まりがちですよね。
  3. 昨夜寝付けなかった方へ 昨夜寝付けなかった方へ
  4. ムカデに噛まれたら「熱いシャワーで温めてシャンプーで洗浄を」 ムカデに噛まれたら「熱いシャワーで温めてシャンプーで洗浄を」
  5. 【毛茸(もうじ)】新茶を淹れたら表面に浮かぶ埃のような物 【毛茸(もうじ)】新茶を淹れたら表面に浮かぶ埃のような物
  6. 桜が散るサインの見分け方 桜が散るサインの見分け方
  7. 声に出して読みたくなる美しい雨の名前 月の雨・蓮雨・私雨・驟雨
  8. もし飼い主のいない介助犬があなたに近づいてきたら もし飼い主のいない介助犬があなたに近づいてきたら
PAGE TOP