豆知識

カットされた白菜を購入したときは、内側から使っていくと良い

カットされた白菜を購入したときは、内側から使っていくと良い

11月の気温の高さの影響で、白菜などの葉物野菜が安くなっています。しかも一気に成長したことでとても柔らかく、おいしさも抜群なのです。その白菜の上手な保存法と使い方を取材しました。

白菜は半分や4分の1にカットされて売られていることが多い野菜ですが、今なら1株丸ごと買った方がおいしさを保って保存することができるそうです。

「カットされた白菜は、切り口から水分が飛んでしおれていきますが、丸ごと売られている白菜ならそれがありません。といっても、保存にはいくつかのコツがあります。

まず、白菜は収穫後も生長して、外側の葉から中心部に栄養を送る性質があります。そのため中心部を残すと、外側の葉が中心部に栄養を送り、外側の葉はどんどん旨味が抜けた状態になっておいしくなくなるのです。そこで、白菜のお尻の部分にある芯を包丁でくりぬきます。葉っぱまで削らないように、包丁を回して芯の内側をくりぬけばOKです。

また、カットされた白菜の場合は、芯の部分を三角に切りぬいてください」

安くてうれしい白菜 おいしく保存する裏ワザは?

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 子供が寝つけない時は、寝る前に足湯をしてあげてください。 子供が寝つけない時は、寝る前に足湯をしてあげてください。
  2. 【簡単・節電】炎天下のエアコン室外器を冷して効きをよくする方法 【簡単・節電】炎天下のエアコン室外器を冷して効きをよくする方法
  3. デーブ・スペクター「借用書のない借金を返してもらう方法」 デーブ・スペクター「借用書のない借金を返してもらう方法」
  4. 【欲しい方必見】羽生選手金メダル獲得の号外新聞について 【欲しい方必見】羽生選手金メダル獲得の号外新聞について
  5. 【動画】タオルでテディベアを作る方法 【動画】タオルでテディベアを作る方法
  6. 9月1日は「防災の日」<非常食の豆知識4選> 9月1日は「防災の日」<非常食の豆知識4選>
  7. 揚げ物の簡単な油きり方法 揚げ物の簡単な油きり方法
  8. 【心肺蘇生の方法】多くの方に覚えてもらう機会になれば 【心肺蘇生の方法】多くの方に覚えてもらう機会になれば
PAGE TOP