うなずいたらシェア!

勉強って「頭の中に知識を詰め込む行為」ではなく「世界の解像度が上がる行為」

勉強って「頭の中に知識を詰め込む行為」ではなく「世界の解像度が上がる行為」

勉強って「頭の中に知識を詰め込む行為」ではなく「世界の解像度が上がる行為」だと思う。ニュースのBGMだった日経平均株価が意味を持った数字になったり、外国人観光客の会話が聞き取れたり、ただの街路樹が「花の時期を迎えたサルスベリ」になったりする。この「解像度アップ感」を楽しめる人は強い

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 金より遥かに貴重な珠玉の言葉だ… 金より遥かに貴重な珠玉の言葉だ…
  2. 欧米と日本のサラリーマンの違い 欧米と日本のサラリーマンの違い
  3. 水道民営化で暮らしはどうなる? 水道民営化で暮らしはどうなる?
  4. 分からない物の多さが分からないから何でも知ってる気分になってしまう 分からない物の多さが分からないから何でも知ってる気分になってしま…
  5. 「熱中症」は鬼の霍乱→猛暑発狂→日射病と 名前がコロコロ 「熱中症」は鬼の霍乱→猛暑発狂→日射病と 名前がコロコロ
  6. 「好き」と「尊敬」と「感謝」について 「好き」と「尊敬」と「感謝」について
  7. 藤井聡太棋聖の凄さ 藤井聡太棋聖の凄さ
  8. 【マンガ】成功する人と成功しない人の決定的な違い 【マンガ】成功する人と成功しない人の決定的な違い
PAGE TOP