知らなかったらシェア!

電子レンジで出来る!食中毒を防ぐキッチンの簡単除菌テク

電子レンジで出来る!食中毒を防ぐキッチンの簡単除菌テク

フキンとかタオルの生乾き臭が気になってきたら濡らしてレンチン60秒で滅菌っていうのと、カレー食ったら使用済み紅茶のパック濡らして拭く(タンニンで油を乳化)ってのは私が大人になってから学んだハイパー便利知識なんだけど、あんまり周囲でやってる人いないからここでアピールしたい。

スポンジ&ふきんは電子レンジで除菌できる!

除菌は大切と分かっていても、いつも熱湯消毒はめんどうだったり、子どもが触れる可能性のあるものに漂白剤は……と思ったり。そんなとき、もっと手軽にできる除菌方法をご紹介します。

  1. 洗剤をもみこんでよく洗った後、しっかり洗い流します。
  2. 水気を軽く絞り、必ず水分が含まれた状態で電子レンジで1分(500Wの場合)加熱。
  3. スポンジやふきんがかなり熱くなっているので、冷ましてから取り出して水分を絞ります。

※発火や焦げの原因となるため、たわしなど金属材料が使われているものは電子レンジで加熱しないでください。
※菌の種類によっては電子レンジでは除菌できないものもあります。

電子レンジで出来る!食中毒を防ぐキッチンの簡単除菌テク

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 酒好きは雅号にでもするといい一覧表 酒好きは雅号にでもするといい一覧表
  2. 【電子レンジ解禁】シャウエッセン 【電子レンジ解禁】シャウエッセン
  3. 「群れ」を表すときの表現=集合名詞、は動物ごとにかなり多様 「群れ」を表すときの表現=集合名詞、は動物ごとにかなり多様
  4. 桜が散るサインの見分け方 桜が散るサインの見分け方
  5. 女性天皇と女系天皇の違い 女性天皇と女系天皇の違い
  6. 語源でわかる中学英語 knowの「k」はなぜ発音しないのか? 語源でわかる中学英語 knowの「k」はなぜ発音しないのか?
  7. 寒い時の震え じつは“生命維持”のため 寒い時の震え じつは“生命維持”のため
  8. 米国眼科学会「ブルーライトで視力は低下しない。PC用メガネも推奨しない」 米国眼科学会「ブルーライトで視力は低下しない。PC用メガネも推奨…
PAGE TOP