綺麗になりたかったらシェア!

女性の防災対策

女性の防災対策

日頃の備え

「防災ポーチ」を持ち歩く

  • ばんそうこう、ウェットティッシュ、スマートフォン·携帯電話の充電ケーブル、生理用品、ヘアゴム、ワセリン、ハンドクリーム、ビタミン剤など
  • 中身は自分の体質やライフスタイルに合わせて取捨選択する
    (例)冷え性の人→保温シート、カイロ
    コンタクトレンズを使っている人→予備のレンズ、眼鏡

避難所で暮らすとき

肌と髪の手入れ

  • ウエットシート1枚で全身を拭く方法
    片面を使って顔→首→脇の下・・・と上半身から下半身に拭く。足まで拭いたら、シートを裏返して指1本に巻き付け頭皮を拭く
  • 緊急時はハンドクリームを顔用クリームの代わりに。リップクリームは目の周りに使ってもOK
  • 油や蜂蜜などの食品をスキンケアに使うのはなるべく控える

性犯罪から身を守る

  • 防災服の色はピンク、赤を避ける
  • 髪はまとめて帽子に入れる
    →女性だと分からないようにする
  • 下着はボクサーショーツタイプで色は黒やグレー、紺など
    →一見して女性の下着だとわからないようにする
  • 単独行動はしない(トイレは複数人で行く)
  • 防犯ブザーを持ち歩く

(注)専門家の話をもとに作成

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. かぼちゃは… レンチンしてから切ってください! かぼちゃは… レンチンしてから切ってください!
  2. 自然分娩、無痛分娩で迷っている方へ 自然分娩、無痛分娩で迷っている方へ
  3. 朝夜10分ちゃんとやるだけで小顔になる顔面エクササイズ 朝夜10分ちゃんとやるだけで小顔になる顔面エクササイズ
  4. 皮膚科の女医3人から教わった、冬の肌ケア 皮膚科の女医3人から教わった、冬の肌ケア
  5. 【肌パシャ】資生堂の肌管理アプリ 【肌パシャ】資生堂の無料肌管理アプリ
  6. 産科の無痛分娩受けるためのパパママ講習 産科の無痛分娩受けるためのパパママ講習
  7. 子どもが溺れる時は、静か。 子どもが溺れる時は、静か。
  8. パンプス初心者で、買い物失敗いっぱいしたけど、 答え出せました&…
PAGE TOP