うなずいたらシェア!

議論のためにフィンランドの小学生が作った10のルール

議論のためにフィンランドの小学生が作った10のルール

  1. 他人の発言をさえぎらない
  2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
  3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない
  4. わからないことがあったら、すぐに質問する
  5. 話を聞くときは、話している人の目を見る
  6. 話を聞くときは、他のことをしない
  7. 最後まで、きちんと話を聞く
  8. 議論が台無しになるようなことを言わない
  9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない
  10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 妙見山上原寺副住職 仁部前誠 さん 妙見山上原寺副住職 仁部前誠 さん
  2. 若者も子どもも、タイピングより手書きのほうが、脳活動が活発に 若者も子どもも、タイピングより手書きのほうが、脳活動が活発に
  3. 小室哲哉の最後の言葉を何故報道しないんだろう 小室哲哉の最後の言葉を何故報道しないんだろう
  4. 不動産屋に勤めた私が上司にやめとけって言われた場所。 不動産屋に勤めた私が上司にやめとけって言われた場所。
  5. コロナがインフルエンザと変わらないとかいう人達に言いたいこと。 コロナがインフルエンザと変わらないとかいう人達に言いたいこと。
  6. 民主主義の危機:アベ化する世界 by 山口二郎 民主主義の危機:アベ化する世界 by 山口二郎
  7. 学校のエアコン設置が進まない理由 学校のエアコン設置が進まない理由
  8. 京大ウイルス専門家の宮沢先生の未来授業の内容 京大ウイルス専門家の宮沢先生の未来授業の内容
PAGE TOP