つぶやき

スタンフォード大学が日本の高校生に提供する「Stanford e-Japan」

スタンフォード大学が日本の高校生に提供する「Stanford e-Japan」

全ての授業は、

①無料
②完全英
③日本時間に合わせたオンライン

修了時に修了証+高成績者は現地招待も。2021年春学期の出願は11月15日からです🚀。周りの高校生や親御さんに是非伝えてください。

Stanford e-Japanは、ユニクロの柳井正財団のサポートを受け、スタンフォード大学が提供するオンライン講座です。毎年春と秋シーズンに開講されています。参加するのは北海道から沖縄まで、日本の高校生25〜30名。

日米関係を政治や経済をはじめ、企業家精神、教育や野球といった様々な角度から学びます。同プログラムはオンライン講義、テキスト、宿題、オンライン掲示板ディスカッション、バーチャルクラスで構成されています。すべての授業は英語で、クラスにはリアルタイムのオンライン授業とディスカッションが含まれています。

先生はスタンフォード大学の教授をはじめ、各分野の最前線で活躍する実務者など、幅広い専門家達です。

スタンフォード大学が日本の高校生に提供しているオンライン講座、「Stanford e-Japan」とは?

お申し込み Stanford Pre-Collegiate Global Learning

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 新潟が何地方なのか公式な見解はない 新潟が何地方なのか公式な見解はない
  2. 謎の店のショッピングバッグ「NEGI HOLDER」 謎の店のショッピングバッグ「NEGI HOLDER」
  3. 「小中学生の宿題は効果なし」って本当!? 「小中学生の宿題は効果なし」って本当!?
  4. 子供から「サンタさんて本当に居るの?」と聞かれたら 子供から「サンタさんて本当に居るの?」と聞かれたら
  5. 生活保護基準の見直しは、さまざまな制度に影響します 生活保護基準の見直しは、さまざまな制度に影響します
  6. 吉祥寺どんぶり「クリスマス期間のカップル入店禁止」 吉祥寺どんぶり「クリスマス期間のカップル入店禁止」
  7. アパレルショップの感染防止対策 アパレルショップの感染防止対策
  8. 【合流と左折】どちらのウインカーを出すべきなのか? 【合流と左折】どちらのウインカーを出すべきなのか?
PAGE TOP