豆知識

レンズ豆に似ているから、発明したガラスを『レンズ』と呼んだ

レンズ豆に似ているから、『レンズ』と呼ばれた

私の周りでも勘違いしてる方がいたのですが、「この豆はレンズに似ているから『レンズ豆』と呼ばれた」のではなく、「この豆に形が似ているから、光を収束したり発散させるガラスが『レンズ』と呼ばれた」のです。
レンズの語源はラテン語lensで、古典ラテン語lensにはレンズ豆の意味しかありません。

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 目薬で入院も!~ 薬剤師さんの注意録 ~ 目薬で入院も!~ 薬剤師さんの注意録 ~
  2. 傷口に砂糖を塗ると治りが早い 傷口に砂糖を塗ると治りが早い
  3. イオングループの産地隠蔽に騙されない様に! イオングループの産地隠蔽に騙されない様に!
  4. 休校キッズの過ごし方10のQ&A 休校キッズの過ごし方10のQ&A
  5. 「保険分合計109,091点」1点10円なので100万円オーバー 「保険分合計109,091点」1点10円なので100万円オーバー…
  6. 【簡単】スーパーの牛肉を美味しいステーキに焼く方法 【簡単】スーパーの牛肉を美味しいステーキに焼く方法
  7. カタカナの「シ」と「ツ」、「ソ」と「ン」と「リ」の違い カタカナの「シ」と「ツ」、「ソ」と「ン」と「リ」の違い
  8. 【絆創膏】関節部に貼る絆創膏はテープの一部をカット 【絆創膏】関節部に貼る絆創膏はテープの一部をカット
PAGE TOP