豆知識

静電気が発生しにくい服の上下の組み合わせ

静電気が発生しにくい服の上下の組み合わせ

寒さが増してきて、ニットやマフラーなどを着用する機会が増えてきた方もいると思います。この季節に厄介なのが、バチバチと音を立てて発生する「静電気」ですよね。
実はこれ、洋服選びをちょっと工夫するだけで軽減できるんです!

静電気が今の時期から発生しやすい原因として、重ね着による“摩擦”が考えられます。

そもそも全ての物質は、+と-の電子を持っています。通常時は+と-の数が等しく、お互いを打ち消し合っているため、物質に電気はたまっていません。

しかし、重ね着をして摩擦が起こると、一方の服に-が多く、もう一方の服には+が多いというように、バランスが崩れて服に帯電。脱ぐ時に再びこすれて、静電気が発生しやすくなるのです。

「静電気」の発生を軽減させる洋服選び

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

フォローをお願いします!
友だち追加

関連記事

  1. 東京駅の偉大さがよくわかる地図 東京駅の偉大さがよくわかる地図(乗り換えなしで行ける都道府県)
  2. ヘルプマークについて ヘルプマークとは
  3. 3月21日【春分の日】実際は昼の方が14分ほど長い。 3月21日【春分の日】実際は昼の方が14分ほど長い。
  4. あさりのタンパク質は50度では余裕で変性するので、それに伴って味も流出する。 あさりのタンパク質は50度では余裕で変性するので、それに伴って味…
  5. 朝お腹が痛くなる人は病気の可能性が大きい 朝お腹が痛くなる人は病気の可能性が大きい
  6. 「追い越し車線で後から右ウインカー」煽られた?挑発した? 「追い越し車線で後から右ウインカー」煽られた?挑発した?
  7. 意外と知らない人が多いらしいiPhoneの機能。 意外と知らない人が多いらしいiPhoneの機能。
  8. 【災害時対策】公衆電話の使い方を練習しましょう 【災害時対策】公衆電話の使い方を練習しましょう
PAGE TOP